すぎの– Author –
-
オススメの本
齋藤孝が教える「孫子の兵法」の活かし方(著:齋藤孝)|読書感想
今回は齋藤孝さんの本《齋藤孝が教える「孫子の兵法」の活かし方》についてご紹介します。 孫子とは紀元前722~473年に、呉の王・闔閭(こうりょ)に仕えた『孫武』が書き残した兵法書のことです。 僕は孫子が人の名前だと思っていましたが、この本を読ん... -
オススメの本
狂気のススメ(著:大杉学)|読書感想
日本を守るために戦った教育者、吉田松陰の本《狂気のススメ》(著:大杉学)の読書感想についてお話します。 吉田松陰は少年ジャンプで連載されていた、侍ギャグ漫画『銀魂』のラスボスの吉田松陽のモデルです。 総理大臣の伊藤博文や、尊王攘夷の奇兵隊... -
オススメの本
やりたいことをやれ(著:本田宗一郎)|読書感想
自働車、バイク、F1で有名な本田技研(HONDA)の創業者、本田宗一郎さんの想いが詰まった本《やりたいことをやれ》についてお話します。 本田技研は1948年に設立され、オートバイの製造から始まった会社です。 世界のレースで優秀な成績を残し、かつアメリ... -
オススメの本
こどもドラッカーのことば(監修:齋藤孝)|読書感想
僕が某大手玩具会社で勤めていたときに事業部長からいただいた《こどもドラッカーのことば》(監修:齋藤孝)について読書感想をお話します。 こちらの本は僕だけじゃなく、部内の社員全員にプレゼントされました。 なぜ子供向けに書かれた本なのかという... -
オススメの本
AI VS. 教科書が読めない子どもたち(著:新井紀子)|読書感想
国立情報学研究所教授の新井紀子さんが書かれた《AI VS. 教科書が読めない子どもたち(著:新井紀子)》について読書感想をお話します。 新井さんは2011年から「ロボットは東大に入れるか」のプロジェクトディレクターを務めていて、人工知能AIに関しては... -
オススメの本
99%の人が気づいていないお金の正体(著:堀江貴文)|読書感想
ライブドア、ロケット、オンラインサロンなど、さまざまな事業をしているホリエモンこと堀江貴文さんの出された本《99%の人が気づいていないお金の正体》についてお話します。 誤解のないように先にお話しておきますと、僕はオンラインサロンメンバーでも... -
オススメの本
道をひらく(著:松下幸之助)|読書感想
生活家電/カメラ/パソコンなどで有名なパナソニックの創立者、松下幸之助さんの書かれた本《道をひらく》について、読書感想をお話します。 この本は僕が26歳のときに読んだ本です。 新卒で入社した会社は残業代無しで毎日朝7時~0時まで働き、土日は休... -
オススメの本
ゼロから作るDeep Learning(著:斎藤康毅)|読書感想
今回はAIのディープラーニング(深層学習)について、《ゼロから作るDeep Learning》(著:斎藤康毅)についてお話します。 最初に注意しておくと、この本はANDゲート/NANDゲート/ORゲートなどの論理回路、偏微分/勾配法/三角関数/シグモイド関数/ソ... -
オススメの本
良い戦略、悪い戦略(著:リチャード・P・ルメルト)|読書感想
著者のリチャードさんはNASAで宇宙航空の開発に携わったり、ハーバード・ビジネススクールで博士号を取得した海外では有名な方です。 さまざまな会社を改善するためにコンサルの仕事や教育をしています。 多くの会社は悪い戦略で動いてるので「良い戦略を... -
教育
マズローの欲求5段階説(マズローの法則、自己実現論)
『マズローの欲求5段階説』(自己実現論)は心理学で有名なものです。 マズローというのは人の名前です。 1908年アメリカ生まれの心理学者で、人間心理学の生みの親と言われている人です。 マズローの欲求5段階説は、人間の欲求をピラミッド形で表します。...