オススメの本– category –
-
オススメの本
AI VS. 教科書が読めない子どもたち(著:新井紀子)|読書感想
国立情報学研究所教授の新井紀子さんが書かれた《AI VS. 教科書が読めない子どもたち(著:新井紀子)》について読書感想をお話します。 新井さんは2011年から「ロボットは東大に入れるか」のプロジェクトディレクターを務めていて、人工知能AIに関しては... -
オススメの本
99%の人が気づいていないお金の正体(著:堀江貴文)|読書感想
ライブドア、ロケット、オンラインサロンなど、さまざまな事業をしているホリエモンこと堀江貴文さんの出された本《99%の人が気づいていないお金の正体》についてお話します。 誤解のないように先にお話しておきますと、僕はオンラインサロンメンバーでも... -
オススメの本
道をひらく(著:松下幸之助)|読書感想
生活家電/カメラ/パソコンなどで有名なパナソニックの創立者、松下幸之助さんの書かれた本《道をひらく》について、読書感想をお話します。 この本は僕が26歳のときに読んだ本です。 新卒で入社した会社は残業代無しで毎日朝7時~0時まで働き、土日は休... -
オススメの本
ゼロから作るDeep Learning(著:斎藤康毅)|読書感想
今回はAIのディープラーニング(深層学習)について、《ゼロから作るDeep Learning》(著:斎藤康毅)についてお話します。 最初に注意しておくと、この本はANDゲート/NANDゲート/ORゲートなどの論理回路、偏微分/勾配法/三角関数/シグモイド関数/ソ... -
オススメの本
良い戦略、悪い戦略(著:リチャード・P・ルメルト)|読書感想
著者のリチャードさんはNASAで宇宙航空の開発に携わったり、ハーバード・ビジネススクールで博士号を取得した海外では有名な方です。 さまざまな会社を改善するためにコンサルの仕事や教育をしています。 多くの会社は悪い戦略で動いてるので「良い戦略を... -
オススメの本
成功のコンセプト(著:三木谷浩史)|読書感想
今後の楽天の動きが予想できる本『成功のコンセプト』(著:三木谷浩史)についてご紹介します。 この本を読むきっかけになったのは、僕が楽天で面接する際に、面接担当者から「面接する前に読んでほしい」と言われたからです。 この本は10年前に発行され... -
オススメの本
労働2.0(著:中田敦彦)|読書感想
YouTubeで大活躍しているオリエンタルラジオあっちゃんこと中田敦彦さんの本『労働2.0』を紹介させていただきます。 サブタイトルは"誰でもやりたいことで、食べていける"。 テーマとしては今後の世界の大きな変化の中で"「会社に雇われたい」ということだ... -
オススメの本
会社四季報業界地図2021|読書感想
僕がいつも仕事で教科書にしている《会社四季報 業界地図》(東洋経済新報社)のご紹介です。 四季報はたくさんの種類が出版されていますが、僕は業界地図を毎年購読しています。 1300円で経済がわかる 業界地図の良いところ ● 各社の売上や利益の上がり下... -
オススメの本
こち亀(漫画:秋元治)|読書感想
頭が良くなるマンガ『こちら葛飾区亀有公園前派出所(こち亀)』90巻についてお話します。 こち亀とは? こち亀とは? 少年ジャンプで40年間休まずに連載したマンガ。2021年7月現在では200巻超え。 こち亀は1976年から2016年まで40年間無休で続いたマンガ... -
オススメの本
論語と算盤(著:渋沢栄一)|読書感想
《論語と算盤[角川ソフィア文庫]》(著:渋沢栄一)をご紹介します。 渋沢さんはキリンビールや明治製菓など500以上の会社設立に関わった実業家で、2024年には1万円札の顔になる方です。 AI/IoTなど変化が激しい現代は約100年前と似たような状況なので、...