仕事や人間関係などのストレスが溜まっている人が多いでしょう。
そこで平日の夜や休日に家でお手軽に楽しめるストレス解消法についてお話します。
それは映画を観ることです。
映画のジャンルは豊富
・アクション
・ファンタジー
・戦争
・恋愛
・アニメ
など
映画には老若男女が楽しめるジャンルがたくさんあります。
派手なアクションものがあれば、感動するファンタジーものなど。
映画館の種類も増えていて、イスが揺れたり水しぶきが出る4DXや超高画質なIMAXがあります。
映画館は一つのエンターテインメントです。
映画の歴史は長い
映画は100年以上の歴史があって、生まれる前に放映していた映画もたくさんあります。
ネットがない時代にはレンタルビデオ屋さんがたくさんあって、僕は子供のときにレンタルビデオ屋さんに毎週通っていました。
通う理由は人気作品は常に貸出中だからです。
僕が一番好きな映画は生まれる前に放映された『バック・トゥ・ザ・フューチャー』です。
この映画によって「《今》の行動で、未来は良くなるし悪くもなる」ということを学びました。
この《今》の大切さについては、アドラー心理学の人気書籍『嫌われる勇気』にも書かれています。

僕が毎日全力で頑張れるのは、バック・トゥ・ザ・フューチャーの影響が大きいです。
「未来を良くするためには、今を頑張ること」
この映画は人生の教科書です。
動画配信サービスで見放題
・AmazonPrime
・Netflix
・U-NEXT
・Hulu
・Disney+
など
昔はレンタルビデオ屋でビデオを借りないと観れませんでしたが、今はネットとスマホやタブレットがあれば手軽に観放題です。
月額1,000円~2,000円程度なので、カラオケや飲み会より圧倒的にパフォーマンスが良い!
僕は毎日健康のために運動してますが、ただ運動するだけだとつまらないので映画やアニメを観ながら運動します。
30分アニメを流せば、タイマーをかけなくても30分間運動ができるので重宝してます。
映画だけじゃなく、アニメやドラマも観れるのですごい時代です。
ただし動画配信サービスのデメリットとしては、何万作品も観ることができるので、ハマりすぎて引き篭もりすぎないようにご注意ください。

ストレスの多い社会に負けないために
毎日リラックスタイムを作る
僕はサラリーマンのときにサビ残や人間関係がストレスになって、うつ病やめまい症になったことがありました。
そして病院に行って診察してもらうと、お医者さんたちは「今の時代はストレスが多いからね」とよく仰います。
複数のお医者さんが言うってことは「昔と今とでは仕事の忙しさが違う」ってことです。
ストレスはさまざまな病気の原因になります。
毎日1時間ぐらいリラックスする時間を作って、嫌なことを忘れて好きなことをしましょう!

おわりに
僕は通販をめちゃくちゃ利用するので、AmazonPrimeを利用しています。
動画配信サービスはオマケでしたが、今ではとても重宝してます。
やっぱり低額で観放題はスゴい!
レンタルビデオ屋さんに通っていたときを思い出すと、時代の流れを感じますね。
映画だけじゃなくて、世界中の作品が観れるのは素晴らしい。
仕事や学校に疲れている人は、家で映画を観る習慣をつくることをオススメします。
コメント