元気になるために常識を捨てた方が良い理由&常識を捨てる方法についてご紹介します。
僕のたくさんの知り合いが常識に縛られて頑張り続けた結果、うつ病で退職したり行方不明になりました。
僕自身も自殺する一歩手前までいきました。
今はたくさんの本を読んだおかげで常識という呪いから解放され、毎日楽しく生活しています。
今回のお話で、常識に苦しんでいる方の助けになれば幸いです。
常識はストレス
常識で疲弊している人が多い
法律違反や他人を傷つける行為はダメですが、論理的ではない常識がたくさんあります。
会社の理不尽な常識
・副業禁止
・社内恋愛禁止
・サビ残
など
会社では副業禁止などの会社独自の就業規則(常識)があります。
副業などでトラブルを起こす人は仕事が好きじゃないので、いつか転職するだろうし、トラブルを起こします。
優秀な人は仕事を早く終わらせて、定時後に副業したいと考えます。
なので優秀な人は、副業OKの会社にどんどん転職します。
優秀な人は論理的に考えるので、理不尽なルールを作る会社に不安を抱きます。
仕事が好きじゃない人を残すためにルールで縛るより、優秀な人を残す方が良いと思いませんか?
学校の理不尽な常識
・茶髪禁止
・スマホ持ち込み禁止
・暗記力の高い人が優秀
など
学校では髪が耳にかかっていたり、スマホを持ってくると注意されることがあります。
このルール(常識)は社会人になるための教育ではなく、何の役にも立ちません。
学校のエゴです。
社会人で茶髪だったり、スマホを持つことは普通です。
むしろスマホを持ってないと連絡がとれないので、上司やお客さんから怒られます。
学校は社会人を育てる場所なので、社会人に必要のないルールは無意味です。
もし「スマホを持つ or 持たない」でイジメられるとか言うなら、それは大人が道徳を正しく教えられてないからです。
常識のストレスで大きな病気になる
・がん
・うつ病
・突発性難聴
・尿道結石
・高血圧
など
ストレスは免疫力が下がり、うつ病やがんなどのさまざまな病気になります。
病気になってお医者さんから注意されるのは、食事/運動/ストレスです。
食事&運動は体重計で脂肪&筋肉の量を測ることができますが、ストレスは測れません。
なので頑張りすぎて、ストレスで病気になる人が多いです。
バブル時代は給料が高く、LINEなどのSNSもありませんでした。
しかし現代は給料が安いのにサビ残があったり、休日はSNSで管理されたり、ストレスが溜まりやすい社会です。
健康に暮らすためには、ストレスを溜めないように常識から解放されることが大切です。
「転職したらダメ」とか「サビ残しなきゃダメ」という常識(ストレス)を捨てましょう。
病気になっても会社は助けてくれません。
常識が好きな日本人
産業時代のロボット教育で育っているから
日本人は共感力が高く、人と同じ考えや行動を好みます。
これは80年以上前から続いている、産業時代の指示通りに従うロボット教育を受けているからです。
子供の頃に大人から「これはやっちゃダメ」と注意された人が多いでしょう。
もちろん「自動車にぶつかるから道路を歩いたらダメ」や「自分や他人がケガするから刃物を振り回したらダメ」のような、法律や命に関わる注意はするべきです。
だけど「マンガ/アニメは見ちゃダメ」などの理由のない注意をする大人がいます。
僕はこち亀で道徳&テクノロジー、遊戯王で思考力&戦略性を学びました。
マンガ/アニメは、学校では学べないことがたくさんあります。
注意ばかりして育てると、自分で考えることができない萎縮する人に育ちます。
そして大人になると、ブラック企業でサビ残やパワハラを受け、ストレスで大きな病気になります。
こんなことを言っている僕も新卒の頃は同じで、ブラック企業でうつ状態になって、自殺する一歩手前までいきました。
苦しみを知っているからこそ、同じ想いをしてほしくないし、自分の時間(人生)を大切にしてほしいです。
おわりに
僕は小学生のときに勉強ができなくて、先生から「なんでこんなこともできないの?」と言われ、自信の無い大人になりました。
あと発達障害(LD)の気質が高いので、他人と強調することが苦手で、大人になってからパワハラやサビ残で苦しい日々でした。
有名な成功者達の本を読んで気づいたことは、成功者は好きなことをやり続ける非常識な人ばかりだということです。
エジソンは好きな研究で何万回も失敗して、電気や電話を発明しました。
スティーブ・ジョブズは売れなくなったAppleを売るために、プレゼンの練習をしまくりました。
常識のある人なら「サラリーマンで定年まで頑張って働けばいいじゃん」と考えるはずです。
でもその常識が、体&心の毒になって苦しんでいる人がたくさんいます。
常識(毒)を捨てて、自分に合った人生を選びましょう!
コメント