コーチング

創造力|起業や副業に必須

社会人に必要な創造力(画像:Gerd AltmannによるPixabay) コーチング
社会人に必要な創造力(画像:Gerd AltmannによるPixabay)

『創造力』とは、新しいモノを生み出す能力です。

創造力が必要な仕事

創造力が必要な仕事

新商品の企画
新規事業の企画
新規のキャラクター制作
漫画/小説などのストーリー制作
企画営業

年収を上げるためには、創造力を鍛えることです。

優秀な社長は「創造力が高い人は売上の根源になるから、高い金額を払ってでも雇いたい!」と考えます。

創造力が高い人

監督/著者

創造力のある監督/著者
新海誠

作品:『天気の子』『君の名は。』『言の葉の庭』など

庵野秀明

作品:『エヴァンゲリオン』『シン・ゴジラ』『ふしぎの海のナディア』など

北野武

作品:『アウトレイジ』『HANA-BI』『座頭市』など

彼らは日本だけでなく、世界から称賛される、個性溢れる有名な作品生み出しました。

北野武さんは芸人でしたが、常に「どうやって面白い番組にするか?」と考えていたので、創造力が鍛えられたのでしょう。

人が感動する作品を作るためには、創造力は欠かせません。

マンガ家/アニメ監督

創造力のあるマンガ家/アニメ監督
鳥山明

作品:『ドラゴンボール』『Dr.スランプ アラレちゃん』など

尾田栄一郎

作品:『ONE PIECE』など

石原立也

作品:『AIR』『涼宮ハルヒの憂鬱』『響け!ユーフォニアム』など

世界でも大人気のマンガ/アニメを生み出した方々です。

ドラゴンボールは30年以上も人気で、2018年に公開された映画『ドラゴンボール超 ブロリー』は興行収入は約703万ドルを記録してデイリーランキング1位に輝きました。

どれぐらい凄いかというと、日本のアニメ映画が北米1位になるのは、1999年公開の『劇場版ポケットモンスター ミュウツーの逆襲』以来となります。

日本アニメ映画といえば「ジブリ」のイメージがありますが、こちらは北米で20年以上、1位になっていません。

創造力の高いマンガ/アニメは、世界で評価される作品になります。

創造力を鍛える方法

創造力を鍛える方法

怖がらずに未経験のことにチャレンジする
全てを「遊び&ゲーム」として楽しむ
ものづくりをする(料理、イラスト、粘土など)
常に興味のある本を探して読書する
一度決めたことはやり抜く

創造力は高額なセミナーに参加しなくても鍛えることができます。

本なら1冊500円~3,000円ぐらいで、他人が何十年と経験したことや研究結果を買えます。

お金持ちが読書をするのは、このような時間がかかる経験や研究の知識が数千円で手に入るからです。

粘土やイラストを始めるなら100円ショップで安く揃えられます。

三日坊主で決めたことを続けられない人は《やり抜く人の9つの習慣》という本がオススメです。

こちらの本は100ページほどで、文字も大きく、すぐに読める内容になってます。

わかりやすい言葉で書かれているので、活字が苦手な人でも簡単に読めます。

自己肯定感が低い人には一度読んでほしい一冊です。

成功している人は毎日失敗している

成功している人

チャレンジしまくって失敗しまくる

創造力を活かして成功している人は、毎日チャレンジ&失敗しまくってます。

新しいことは誰でも失敗します。

自転車に乗り始めたとき、転んで怪我をしませんでしたか?

初めて行った場所で迷いませんか?

相対性理論を提唱したアルベルト・アインシュタインは、このように言ってました。

“失敗や挫折をしたことがない人は、何も新しいことに挑戦したことがないということだ”

また電話機や電球など、現代でも必要なモノを生み出したトーマス・エジソンもこのように言いました。

“失敗ではない。うまくいかない1万通りの方法を発見しただけだ”
“失敗は積極的にしていきたい。なぜなら、それは成功と同じくらい貴重だからだ。失敗がなければ、何が最適なのかわからないだろう”

成功者は『失敗=成功の材料』と考えています。

どの時代でもこの考えは変わりません。

ソフトバンク社長の孫正義さんや実業家のホリエモンさんも、新しいアプリやロケットなど新しいことにチャレンジして今でもたくさんの失敗をしています。

創造力が高い人は少ない

創造力を鍛えている人は少ない

記憶力を育てる教育が主流だから

日本の学校教育や入社試験では、記憶力を重視します。

記憶力が必要な場面

学校や入社試験では、記憶力の高い人が優秀
学校の評価や会社の昇級は、テストの点数で決める
資格を取るとき、テストの点数で決まる

このように創造力より記憶力で評価されることがほとんどです。

子供は創造力が高いですが、記憶力重視の教育によって大人になるほど創造力が弱くなります。

また親や先生から「遊んでないで勉強しなさい」と言われた人は多いですよね。

創造力は遊びで鍛えられるものです。

例えば自分が住みたい家を粘土で作ったり、スケッチブックに描いたり。

「こういうのが欲しい」と思ったことを具現化することで、創造力は鍛えられます。

創造力は筋肉と同じで、鍛えないと創造力は弱っていきます。

遊びというのは、創造力を鍛えるために必要なトレーニングです。

創造力が高い人の共通点

創造力が高い人の共通点

新しいことにチャレンジしまくって楽しんでいる

創造力が高い人は毎日チャレンジして楽しんでいます

「頑張って創造力を鍛えよう!」と思っていません。

アインシュタインやエジソンと同じで、好きなことをやり続け、何万もの失敗を繰り返しています。

たくさんの人が持っているiPhoneや自動車は、社長が「これ作ろう!」と言って一度で完成したものじゃありません。

何度も試行錯誤してできたものです。

今でもスマホならカメラの画質を上げたり、自動車なら水素エンジンなど、常に新しいことにチャレンジし続けて失敗を繰り返しています。

おわりに

創造力は商品企画だけでなく、経営/マネジメント/営業/プロモーション/イラストレーター/料理など、どの業種でも必要な能力です。

創造力が高い人は収入も高いです。

優秀な人が会社を辞めていきますが、それはチャレンジ精神が高いので年収が合わないと思ったら転職or起業します。

職場にいる嫌いな上司をよく観察してみてください。

新しいチャレンジを否定したり、他人の失敗を喜んでいませんか?

そういう人はチャレンジしない創造力の低い人です。

創造力が低いとお客さんが求める新しい商品開発にチャレンジしないので、そういう会社で働いても薄給でサビ残が多いので早く転職しましょう。

人間は指示通りにしか動けないロボットと違って、生まれつきの『個性』があります。

個性によって、得意な創造力が異なります。

手先が器用で粘土細工が得意だったり、絵心があってイラストが得意だったり。

創造力は筋肉と同じで、鍛えれば鍛えるほど育ちます。

「失敗するのは怖い」という考えを捨てて、やってみたいことを紙に書き出してどんどんチャレンジしましょう!

スポンサーリンク

コメント

  1. […] […]