僕が大手玩具メーカーで働いていたときのお話です。
子供向けの新商品をプロモーションするために各地でイベントをしました。そしてアンケートを取っていました。
アンケート内容は「テレビを見ているか?」とか「友達と何で遊んでいるか?」などがあって、「好きなことは何?」というものがありました。
この質問をしたときに悩む子供が多く、さらに「好きなことって何?」という子供が何人かいて驚きました。
僕は子供の頃にドラゴンボールや幽遊白書を録画して毎日アニメを見ていました。そのときの僕なら「アニメ」と答えるでしょう。
だけど「好きなこと」がわからない子供がいました。
一番楽しい子供時代に「好き」や「楽しい」がわからずに生活する子供達が、将来楽しい人生になるのか不安になりました。
子供はいつか大人になる
子供は一人の人間である
教育熱心な親御さんで「あなたには関係ないでしょ!」という人もいらっしゃいますが、僕は親ではなく、子供達を心配しています。
好きなことがわからずに「何のために生きているのか?」を見失って、大人になってからうつ病になって社会復帰できなくなったり、命を落としてしまうのではないかと。
子供は一人の人間であって、ペットではありません。
小学生なら60年以上も、楽しい感情がわからずに苦しむかもしれません。
「好きなこと」を伸ばしてあげると幸せになれる
●好きなことの成長は早い
●ストレスがない
●毎日楽しく続けられる
●好きなことで一生稼げる
●好きなことで有名になれる
など
僕は玩具メーカーを退職した後に個性を育てる塾を起業して、思考力や創造力を鍛えています。
人間は生まれつき、好きなことや得意なことは違います。
音感に優れていて、ピアノやギターの演奏を聴くだけで真似できる子供がいます。
絵を描くことに何時間も集中できて、ピカソのような世界的に有名な画家になれる子供もいます。
例えば今だと、将棋棋士で有名な藤井聡太棋聖がいます。
彼は小さい頃にモンテッソーリ教育を受けて、好きな将棋をひたすら続けました。
藤井聡太さんは物をどこかに置き忘れる性格で、一般的に言われる『賢い子供』ではありませんでした。
そこで親がモンテッソーリ教育という個性(性格)教育をして、藤井聡太さんが好きな将棋を好きなだけさせてあげました。
今では10代なのに、大人を圧倒するほどの凄い将棋棋士になりました。
モンテッソーリ教育を受けた天才は多い
モンテッソーリ教育を受けた有名人は藤井聡太さんだけではなく、他にも凄い有名人がたくさんいます。
●トーマス・エジソン(発明家)
●バラク・オバマ(前アメリカ大統領)
●ジェフ・ベゾス(Amazon創設者)
●ラリー・ペイジ(Google創設者)
●平野美宇(卓球選手)
など
有名人を見ると「あの人たちは才能があって良いよね」と言う人がいますが、才能は誰にでもあります。
日本の学校教育は暗記したものをテストで評価するので、記憶力だけで優秀か劣等かを決められます。
だけど天才と呼ばれる人達は個性を育てる教育によって、優秀になりました。
子供の才能を伸ばして優秀になるかどうかは、親の教育次第です。
発達障害の子供は天才になりやすい
今は発達障害と診断される人が世界中で増えています。
●ADHD(多動性、不注意、衝動性)
●アスペルガー症候群、自閉症(ASD)
●LD(学習障害)
●HSP
など
僕が学生だった15年以上前は、ADHDやアスペルガー症候群といった言葉を聞いたことがありませんでした。
教育に関わってわかったのは、「うちの子供が発達障害と診断されて、普通の人生を歩めない」と悩んでいる親御さんがすごく多いことです。
僕も子供の頃は暗記が苦手でテストは赤点ばかりでした。
今でも人の名前を覚えるのが超苦手で、上司や先輩の指示がストレスで突発性難聴や頭位めまい症など、たくさん病気になりました。
なので僕も一般的な普通の人ではありません。
指示通りに働くことが大嫌いで、個人事業主でオンライン塾を起業してしまうぐらい異常です。
だけど嫌々仕事をしているサラリーマンより、楽しい毎日を送っていると自負しています。
それは好きなときに、好きなこと(ブログ/YouTubeの動画編集/イラスト)を仕事にしているからです。
成功者は好きなことを毎日やり続ける
普通じゃない有名な人はたくさんいます。
●iPhoneを生み出したスティーブ・ジョブズ
●ジュラシックパークなどの映画を生み出したスティーブン・スピルバーグ
●元メジャーリーガーのイチローさん
●アーティストの米津玄師さん
●大学教授をしているさかなクンさん
●電気自動車やロケットを開発しているイーロン・マスク
●音楽家のモーツァルト
●ユーチューバーのヒカキンさん
など
ヒカキンさんとイチローさんなら知っている人は多いでしょう。
ヒカキンさんが普通じゃないのは、撮影&動画編集&配信を休みなく毎日していたことです。
今は他の人が真似して体を壊さないように毎日配信を止めました。
YouTubeをやっている人ならわかると思いますが、あのクオリティを毎日全て一人でやるのは地獄です。というかストレスで何らかの病気になります。
イチローさんが普通じゃないのは、メジャーリーガー時代にほぼ毎朝カレーを食べていたことです。
カレーだけじゃなくて素振りなど、1日に絶対やること(ルーティン)をほぼ毎日やり続けていました。
成功する人は共通してやり抜く力を毎日鍛えています。
やり抜く力を鍛える方法は簡単です。
好きなことを、毎日やり続けるだけです。
おわりに
もし好きなことがわからない子供がいたら、一人の人間として「好き」や「楽しい」といった感情を認めてあげてください。
僕も30年間、他の人と違って毎日とても辛くて苦しい日々でした。
「生まれてこなければよかった」と何度も自殺を考えたことがあります。
だけど東京でたくさんの個性がある人達と出会って、考え方が180度変わりました。
自分のやりたいことをやる人生が、自分の人生です。
旅行が好きなら撮影してYouTubeで配信し続ければ、広告費で稼げます。
ゲームが好きならYouTubeで配信し続ければ、広告費や企業スポンサーで稼げます。
今は昔と違ってYouTubeやSNSやブログを使って個人で稼げる時代です。
僕は集団生活が苦手なので、今の時代に生まれてすごく幸せです。
みなさんも、毎日楽しく生活できる人生にチェンジしましょう!
コメント