ビジネス教育ブランディング

仕事が嫌だと思ったら転職活動

仕事が嫌ならすぐ転職 ビジネス教育
仕事が嫌ならすぐ転職

僕は社会人になってから2回転職しました。

転職で悩んでいる人に、転職活動をオススメする理由についてお話します。

転職で年収が増える

転職するメリット

年収が増える

転職経験の無い人からよく聞くのが「転職して給料が下がるのは嫌だ」です。

僕は2回転職しましたが、どちらも年収が増えました。

2社目→3社目のときに月収は下がったんですが、年収で考えると100万円近く増えました。

それは2社目はボーナスがほぼ無く、3社目はボーナスが月収の数倍貰えたからです。

ネットで会社の評価を調べれば、転職で失敗することはありません。

面接時に「この会社ヤバいな…」と感じたら、その会社はお断りすれば良いだけです。

転職活動するタイミング

転職活動するタイミング

「仕事が嫌だな」と感じたら、すぐ転職活動する

転職活動を始めるタイミングとしては、「仕事が嫌だな」と感じた時です。

転職エージェントを利用しても、お金は一切かかりません。

お金を支払うのは、エージェントを利用している会社だからです。

転職活動するならエージェントがオススメします。

さまざまなエージェントがあるので、自分に合うエージェントを探す必要があります。

「転職したくなったら転職活動しよう」と考えていると、急にリストラされたりうつ病になったときに困ります。

なので元気なうちに転職エージェントを利用しましょう。

嫌な仕事はパフォーマンスが出ない

嫌な仕事は、会社も自分も不幸になる

社員の成長意欲が低いと、会社も成長しない

仕事が嫌な理由は自分の個性に合っていない or 経営者が社員を家畜のように扱っているブラック企業です。

野球好きの人が、野球選手や野球のナレーターなどの仕事をしたら、楽しく働きながら稼げるでしょう。

それは好きなことなので、自ら進んで勉強して、成長し続けるからです。

僕は最初に自動車設備会社で4年半働きましたが、仕事が好きじゃなかった&毎日サビ残5時間で、うつ状態になりました。

2社目はボーナスがほぼ貰えないゲーム会社でしたが、仕事が凄く楽しく、人生を大きく変える成長ができました。

仕事は個性に合っていましたが、会社と僕の考えが合わなくなったので転職しました。

3社目は好きな仕事でボーナスがたくさん貰える会社だったので、夢のような日々でした。

だけど景気による会社都合で退職することになりました。

好きな仕事なら自発的に成長し、会社の売上に貢献できます。

だけど嫌いな仕事をしても勉強したくないし、そういう社員が多いと会社も成長しません。

会社のためにも、嫌な仕事は退職してあげた方が良いと考えています。

転職で必要なスキル

転職で必要なスキル

コミュニケーション力
ロジカルシンキング(論理的思考)
クリティカルシンキング(批判的思考)
読解力
やりたい仕事に必要な資格

転職するためには、これらのスキルが必要です。

よく履歴書に資格をたくさん書く人がいますが、面接担当から「この人は飽き性で、すぐに転職するかも…」と悪い印象になる場合もあります。

なので資格は必要最低限のものだけにしましょう。

転職のために鍛えないといけないのは、ロジカルシンキング&クリティカルシンキングです。

コミュニケーション能力&読解力は、学校や職業訓練校で教えているので、ほとんどの人は大丈夫だと思います。

だけどロジカルシンキング&クリティカルシンキングは、学校では教えてもらえません。

なぜなら自分で学ばないと鍛えられないスキルだからです。

ロジカルシンキング&クリティカルシンキングは、プログラミングや読書で鍛えることができます。

世の中のお金持ちは、プログラミング経験のある人ばかりです。

日本人だとホリエモンさん、ひろゆきさん、メンタリストDaiGoさんが不労所得でめちゃくちゃ稼いでいますが、彼らは全員プログラミングを理解しています。

プログラミングで得られるスキルは、データを組み立てたり、整理整頓する力です。

プログラミングを学ぶことによって、ロジカルシンキング&クリティカルシンキングが自然と鍛えられます。

おわりに

今回は転職して年収を増やしていった僕が、「仕事が嫌ならすぐ転職活動した方がいいよ」ってお話をしました。

転職を怖がる人が多いですが、嫌々働き続けた結果、うつ病で数年間働けなくなった知り合いをたくさん見てきました。

僕も1社目でうつ状態になって、1年間働けない人生を経験しました。

ネットが普及していない30年前は日本は世界のトップで、たくさん給料やボーナスが貰える時代でした。

だけど今ではネットが発達し、AmazonやNetflixなどの海外企業が日本の市場に参入し、日本企業の売上が下がっています。

売上が下がれば、社員の給料も下がります。

給料の安い会社で嫌々頑張っても辛いだけなので、給料を増やすために転職活動を早く始めることをオススメします!

スポンサーリンク
すぎの塾

コメント