すぎの– Author –
-
教育
リストラ対策
リストラが怖いと感じる方は多いのではないでしょうか? 僕もサラリーマンの頃は、同僚に嫌われないように何時間も怒られ続けたり、サービス残業したりアピールしていました。 だけど今は「嫌われないように頑張らないといけない会社は辞めればいい」と思... -
オススメの本
イラスト解体新書(著:ダテナオト、弐藤潔)の紹介
33歳にして「世界的な画家になりたい!」と思い、2019年9月からイラストの勉強を始めました。 イラストを描くにあたり、最初に参考した本が《イラスト解体新書》(著:ダテナオトさん、弐藤潔さん)です。 2019年9月にイラストの勉強をスタート 20年振り... -
教育
飽き性はエリートになれる
飽き性で毎日の生活に悩んでいる人は多いのではないでしょうか? 今までは企業に勤めて会社の指示通りに業務に勤めていれば、年功序列で役職と給料が上がる社会でした。 しかし令和は人件費削減でだんだんとAIシステムやセルフレジなどに代わり、早期退職... -
教育
高額な起業セミナーに行くのはやめよう
「今の職場の将来が不安だから起業したい!」と考えている方はいませんか? 起業で大変なのは、スタートじゃない 起業して大変なこと 信頼してくれる仲間&お客さんを増やすこと セミナーに何十万と高いお金を払って起業ができたとします。 しかし、本当に... -
教育
趣味を仕事にしても嫌いにならない
「趣味を仕事にしたら嫌いになる」という言葉を聞いたことはないでしょうか? 趣味は野球や旅行/イラスト/ゲームなど人によってそれぞれです。 じゃあ今までずっと好きだったことが、なぜ仕事にすると嫌いになるのか? 強制されるから嫌いになる 趣味は... -
教育
AIにできない仕事|感動を与える
「いつかAIに仕事が取られてリストラされるかもしれない…」と不安な人はいませんか? AIロボットに置き換えられる仕事 ● 工場のライン作業● レジ● 在庫管理● 運転手● 配送● 掃除● 駅員など このような仕事は2030年までに、人間からAIロボットに置き換わっ... -
教育
集団心理で動いていると危険
集団心理で危険とは、どういうことが思い浮かぶでしょうか? 今回のテーマは「SNSは『長』がいない集団」ということです。 『長』とは? 会社には、社員をまとめる社長や部長がいます。 暴走族にも集団をまとめる族長がいます。 ただしSNSには『長』がいま... -
教育
騙されない方法
元営業マンの僕が「騙されない」&「詐欺に引っかからない」方法についてお話します。 営業職をすると、上司から「何がなんでも売ってこい!」と言われます。 このような悪質な会社が多いので、嘘をついて商品を売ったり、契約書にサインさせる営業マン... -
教育
多くの正社員は不遇になる
僕は2019年6月に大手玩具メーカーを退職して、7月に起業しました。 東京でたくさんの企業で働いている方々や、子供向けイベントで子供&親と接して気になったことがありました。 「このままでは、日本の未来が危ない」と。 東京と地方の働き方 東京と地方... -
教育
ピンチになるほどチャンスがある
【ピンチになるほどチャンスがある】という言葉は、よく聞くと思います。今だと、GAFA含めて世界的に『無人化』『自動化』(AI、IoT含む)の技術が発達して、日本に参入しています。 ピンチになる企業と、チャンスになる企業 ピンチになるのは『変化に対応...