教育– category –
-
お金を借りる人とは縁を切ろう
僕は学生時代に「お金を貸してくれ」という友達が2人いましたが、どちらも後悔しました。 貸す前はとても仲が良かったんですが、借りた後はまた何度も「お金を貸してほしい」と言ってきて、断ったら音信不通になりました。 なので僕は「一緒に遊びに行って... -
マズローの欲求5段階説(マズローの法則、自己実現論)
『マズローの欲求5段階説』(自己実現論)は心理学で有名なものです。 マズローというのは人の名前です。 1908年アメリカ生まれの心理学者で、人間心理学の生みの親と言われている人です。 マズローの欲求5段階説は、人間の欲求をピラミッド形で表します。... -
電脳コイル(監督:磯光雄)|視聴感想
ネタバレ注意!!! 今回は意思を持ったAIが出てくるアニメ『電脳コイル』についてお話します。 この作品は2007年、つまり13年前にNHKで放送されていたアニメです。 今ではAmazonPrimeで全話視聴することができます。また漫画版もあるそうです。 10話ぐら... -
一緒にいて疲れる人から離れないと一生不幸になる
職場、友達、家族と一緒にいて疲れることはありませんか? 自分の時間は有限です。 大切な時間を無駄に過ごすと、後で必ず後悔します。 僕も30歳を越えてから感じますが、20代の時間ってすごく大切だったな…と感じます。 《今》の時間を有効活用するには、... -
できない社員が残り、できる社員がいなくなる
会社で勤めたり、様々な業界の人達と話したり、ニュースなどで感じたことは「業務改善を嫌うおじさんが多いこと」です。 僕は大学生の頃にプログラミング専攻で勉強をしていました。 プログラムを作るとき、仕様追加やバグ(不具合)に備えて、整理整頓す... -
Pythonの基礎 ~ 異なる消費税の計算 ~
現在の飲料品と新聞の消費税は【8%】で、それ以外は【10%】です。 それでは、Pythonでどのように記述すれば、自動で税込み価格を含めた金額をアウトプットできるのでしょうか? プログラムの説明 以下のプログラムを真似して書いてみてください。 プログ... -
Pythonの基礎 ~ 売値の計算 ~
2019年10月に消費税が8%から10%(飲食料品と新聞は8%)に上がりました。 消費税が変化すると、レジやクレジットカード、電子マネーなどのプログラムを修正しなければなりません。 それでは、Pythonで売値の計算をしてみましょう。 売値の計算(消費税... -
自分のステータスを作ると人生が楽しくなる
ステータスには社会的地位という意味もありますが、今回お話するのは自分のステータス(能力値)です。 自分や他人のステータスを見える化することによって、自分に合う仕事が見つかったり、カウンセリングの副業などできます。 自分のステータスを考える ... -
嘘つき営業を辞めて楽になった
営業職でお客さんに嘘をつくことが辛い人はいるんじゃないでしょうか? 僕が営業に配属されたとき、売れない商品をお客さんに「売れていますよ」と言う事が苦痛でした。 でも嘘つき営業マンを辞めたことでお客さんとの信頼関係が上がり、ストレスも無くな... -
ボードゲームで鍛える7つの能力
ボードゲーム(対戦ゲーム)で遊ぶことで、大人に必要な7つの能力を鍛えられます。 ボードゲームで鍛えられる7つの能力 ・創造力・理解力・分析力・予測力・改善力・計算力・コミュニケーション力 僕は小学生のときに将棋やメンコ、ミニ四駆などの対戦ゲー...
12