すぎの– Author –
-
教育
一緒にいて疲れる人から離れないと一生不幸になる
職場、友達、家族と一緒にいて疲れることはありませんか? 自分の時間は有限です。 大切な時間を無駄に過ごすと、後で必ず後悔します。 僕も30歳を越えてから感じますが、20代の時間ってすごく大切だったな…と感じます。 《今》の時間を有効活用するには、... -
教育
人生が辛い理由は常識に縛られている
みなさんは《今》楽しいですか? ストレスのない、楽しい人生にしたいと思いませんか? 常識を捨てることによって楽しい人生になることについてお話をします。 僕は30年間、「常識」という呪いに苦しんでいましたが、常識を捨てたことによって人生が180°変... -
教育
できない社員が残り、できる社員がいなくなる
会社で勤めたり、様々な業界の人達と話したり、ニュースなどで感じたことは「業務改善を嫌うおじさんが多いこと」です。 僕は大学生の頃にプログラミング専攻で勉強をしていました。 プログラムを作るとき、仕様追加やバグ(不具合)に備えて、整理整頓す... -
教育
悪い営業マンと良い営業マンの見分け方
僕はサラリーマンで営業を3年していました。 起業した今でも営業は大切な仕事です。 世の中には質の悪い商品やサービスを売りつけようする悪い営業マンが多いです。 僕は営業経験があるので見分けることができます。 それでは「悪い営業マン」と「良い営業... -
教育
無理して生きるのは止めよう
「頑張れば何でもできる!」と思っていると、気が付いたら心がボロボロになっており、社会復帰できなくなる人がたくさんいます。 僕は社会人になってから、急に出社しなくなったり、うつ病で退職する人のたくさん見てきました。 頑張ることは大切ですが、... -
教育
人間関係が辛い人は成功して見返せばいい
子供でも大人でもイジメが好きな人はたくさんいます。 学校で性格やテストの点数でバカにしたり、仕事で失敗した人を笑ったり。 みなさんはイジメられていませんか? イジメられたら稼いで見返せば良い 見返す方法 イジメる人より稼ぐ イジメやパワハラで... -
教育
根性論のマネージャーが多い会社は残業が多い
僕が世界経済/心理学/プログラミングを学んで感じたことが、日本は根性論だけのリーダーが多く、無駄な作業を好む会社が多いってことです。 非効率なマネージャーはマネージメントできない 非効率なマネージャー ●部下の残業代を払うと評価が下がるので... -
教育
知り合いが多いほど転職や起業がしやすい
転職や起業をしたいけど、今の職場を離れることが怖い人はいませんか? しかし知り合いを増やすことによって、転職や起業に対して有利になる確率が上がります。 それでは「なぜ確率が上がるのか?」「どのようにすれば知り合いが増えるか?」についてお話... -
教育
義務教育は時代遅れ?
「AIに仕事が奪われる」という言葉に、不安な人は多いのではないでしょうか? ネットが普及したIT社会には、学校教育では学ばない能力を鍛えることが重要です。 IT社会に必要な能力 ● ロジカルシンキング(論理的思考)● クリティカルシンキング(批判的思... -
教育
検索力|仕事や人間関係に必須
『検索力』とは、調べたいことをインターネットやニュース記事、本などを用いて探す力です。 現代ではテレビやインターネット、会話などで間違った情報が溢れかえっています。 検索力を鍛えて正しい知識を得ましょう。 間違った情報を話すと信頼されなくな...